野生の鹿・猪・鴨・キジなどの肉料理のことを、フランスではジビエ料理と呼ぶそうです。
イギリス、フランスの王侯貴族たちは自分の領地で「狩猟」を行い、得られた獲物を調理させて「おもてなし料理」として客に振る舞ったそうです。
鹿肉はもみじ肉と呼ばれ、古くからなじみのある狩猟肉です。
肉質は赤く、高蛋白・高鉄分・低脂肪で、ヘルシーな食肉として注目されはじめてきました。
雄よりも雌の方が肉も柔かく脂がのっており、 2歳くらいが一番美味しいとされています。
地元ハンター達 によって、得られた肉を使用しています。
話題のご贈答品としてもよろこばれています。